2011年2月14日 / 最終更新日時 : 2011年2月14日 kanri みんなの告知板高知から 2月9日 高知からです みなさま お疲れさまでした。 シンポジウムのほうは95名の参加で、 パネラー5名のほか、 フロアーからの発言もあり、 まあまあの盛会でした。 安芸のフォーラムはどんな様子だったのでしょうか? 35名の […]
2011年2月8日 / 最終更新日時 : 2011年2月8日 kanri みんなの告知板新図書館等複合施設のあり方検討委員会 「新図書館等複合施設のあり方検討委員会」の日程が分かりましたので、お知らせします。(どの課のホームページにも載っていなかったので。) 日時 2月8日(火) 午前9時~ 場所 健康あんしんセンター 3階 中会議 […]
2011年2月4日 / 最終更新日時 : 2011年2月4日 kanri みんなの告知板高知から-2 高知から-2 「新時代の図書館をつくる高知の会」との共催(実態はつくる会主催ですが)でシンポジウムをひらきます。 テーマ 県民・市民の声を図書館づくりに 日時 2月13日(日) 午後2時~4時 場所 高知女子大 […]
2011年2月2日 / 最終更新日時 : 2011年2月2日 kanri みんなの告知板鹿児島・宮崎・熊本の学校司書のみなさん! 鹿児島・宮崎・熊本の学校司書のみなさん! 窓にブックコートフイルムはるのはいいですよ。 とりあえず、割れたときにガラスが飛び散るのは ふせげます。 www.bookcover.jp/
2011年1月26日 / 最終更新日時 : 2011年1月26日 kanri みんなの告知板高知からです 高知からです。 「つくる会」から「県民の会」と共催名目でシンポジウムを開きたいとのお話がありました。 「県民の会」からもパネリストを1人お願いします、とのことでした。 日程は 2月13日(日) 午後1時~3時 場所 […]
2011年1月21日 / 最終更新日時 : 2011年1月21日 kanri みんなの告知板奈良・郡山の西中図書館改装をしてきました。 奈良郡山西中の図書館改装をしてきました。 はじめは自然科学だけをやるつもりだったのですが、行ってみたらまだ引っ越し途中で段ボール箱散乱状態だったので、ついつい、全部やってしまいました。 1日だけだったので、まだ細かいとこ […]
2011年1月20日 / 最終更新日時 : 2011年1月20日 kanri みんなの告知板南山大学児童サービス論講評1~13班PDF版 PDFファイルが開きます クリックして2010ohanasikai-matome.pdfにアクセス 1~13班までの講評をPDFファイルにまとめたものです ダウンロードまたは閲覧・印刷用 ファイル数・・1 ページ数・・7
2011年1月11日 / 最終更新日時 : 2011年1月11日 kanri みんなの告知板南山大学児童サービス論講評13班 南山大学児童サービス論講評13班講評 ここがまた、独創的でした! 題目は”さるかに”で、最初はペープサート! 練習不足と経験不足はいなめないが (だから何回かやったらすごくうまくできるようになるであろう) とりあえずよく […]
2011年1月6日 / 最終更新日時 : 2011年1月6日 kanri みんなの告知板南山大学児童サービス論講評12班 南山大学児童サービス論講評12班 ここは絵本とペープサート ナレーター、上手! だからうまいこと観客を引っ張っていっていました。というよりここはみんな台詞回しがうまかったな。 だれか、経験者が、いた? 音楽をつけたのも斬 […]
2011年1月6日 / 最終更新日時 : 2011年1月6日 kanri みんなの告知板南山大学児童サービス論講評11班 南山大学児童サービス論講評 第11班 11班は五人が五冊の本を紹介しました。 会場が広かったせいもあって(なんせ100人はいる部屋だ。普通、小学校や公共図書館ではありえないでしょう)細かい絵は見えないよ、というのをみんな […]
2011年1月6日 / 最終更新日時 : 2011年1月6日 kanri みんなの告知板南山大学児童サービス論講評10班 南山大学児童図書館サービス論講評第十班 十班のテーマは”風”。 うさぎくんのぼうしのペープサートと、風の絵本の演劇風読み聞かせでした。 風の擬音の演出はとても独創的。みんなの評価も高かった。 でも、難しいの選んだね、~~ […]
2010年12月24日 / 最終更新日時 : 2010年12月24日 kanri みんなの告知板南山大学児童サービス論講評9班 九班はクリスマスの読み聞かせとブックトーク、うさぎがらみ。 この班は全般的に発声が上手。 ただ、他の班もそうだけど、絵本が傾いたりフラフラすると見にくいんだよ。読み聞かせって、というか、演劇って、呼吸と全身運動なんだよ。 […]
2010年12月24日 / 最終更新日時 : 2010年12月24日 kanri みんなの告知板南山大学児童サービス論講評8班 冬の絵本のペープサート?かな、と紙芝居と大型絵本によるブックトーク?だったと思った。 ほかの班と同じで、ペープサートの色が薄すぎたね。 でも大型の絵本は見える(で、見えると楽しい)!というのがみんなにもわかったと思うし、 […]
2010年12月24日 / 最終更新日時 : 2010年12月24日 kanri みんなの告知板南山大学児童サービス論講評7班 南山大学児童サービス論講評七班のテーマは数字? 現代児童文学界きってのシュールな書き手、二宮由紀子の「1と7」を芝居仕立てにして演じてくれました。 オリジナリティは抜群! みんなの評価も高かった。 ただ、やった人はわかっ […]
2010年12月21日 / 最終更新日時 : 2010年12月21日 kanri みんなの告知板南山大学児童サービス論講評6班 南山大学児童サービス論講評 六班は一人一冊‘友情’がテーマのブックトークでした。 トッブバッターがかがくいひろしの‘がまんのケーキ’だったのには笑えた。 そうね~、そういわれてみれば、あれは友情、の物語ね(^-^)。 自 […]
2010年12月17日 / 最終更新日時 : 2010年12月17日 kanri みんなの告知板南山大学児童サービス論講評5班 五班は飯野和好の‘ねぎぼうずのあさたろう’のペープサートでした。 まず第一に、みんながほとんど知らなかったのに驚いた。そうか。ちょうどはざまの年齢なんだね~、でした。 目のつけどころはいいが、これはちょっとみなさんには難 […]
2010年12月17日 / 最終更新日時 : 2010年12月17日 kanri みんなの告知板南山大学児童サービス論講評4班 四班は冬の本の紹介でした。 うさぎの人形を手にはめた司会者はお上手。 もちろんちょこちょこ直せばもっとよくなるけど、はじめてで、あんだけできたら上等でしょう。 人形を使うときのコツは、必要以上に動かさない、ピタッと止めて […]
2010年12月17日 / 最終更新日時 : 2010年12月17日 kanri みんなの告知板南山大学児童サービス論講評3班 この班は、オリジナリティからいったら百点満点! いままで見たことがないものをやりました。 タイトルわかんなかったけど、つけるなら「美容室」?かな。 のっぺらぼうの顔(なんと、名前はかんこちゃん、だそうだ(^-^))に紙で […]
2010年12月17日 / 最終更新日時 : 2010年12月17日 kanri みんなの告知板南山大学児童サービス論講評2班 二班の演目はペープサートによる「さんびきのかわいいおおかみ」 ここは一つには題材選びの勝利、ですね。 みんなのコメントも、絶賛の嵐だったよ。 こういう話がウケるのね~。 ナレーター役の人も上手だったのでききやすかった。ナ […]
2010年12月17日 / 最終更新日時 : 2010年12月17日 kanri みんなの告知板12月11日南山大学おはなし会–1班 11日 土曜日は、南山大学での、児童サービス論、のラスト! お話会の実習会でした。 今年は受講生が100人ほどだったので、版に分けて持ち時間15分で17班に発表してもらいました。 子ども用でも、大学生用でもかまわない、面 […]