2023年3月30日 / 最終更新日時 : 2023年2月23日 kanri かん子の連載☆楽しい学校図書館のすぐに役立つ小話☆彡【文学について・その5】 次の文化の転換期は1975年、でした。 まあ、ここを説明すると長くなりますが、アメリカでは、10代を主人公にしたヤングアダルト小説が軌道にのり、絵本の中から子どもを守れる大人が姿を消し、アシモフが始めた哲学するSFはここ […] 楽しい学校図書館のすぐに役立つ小話
2023年3月23日 / 最終更新日時 : 2023年2月23日 kanri かん子の連載☆楽しい学校図書館のすぐに役立つ小話☆彡【文学について・その4】 NDCで小説はどうなってるかというと 913(きゅーいちさん) 9は文学 1は日本語 3は小説 ですね。 では4桁目はどうなってるかというと……。 時代区分です。 913.2まで(古事記、日本書紀、風土記) 913.3 […] 楽しい学校図書館のすぐに役立つ小話
2023年3月16日 / 最終更新日時 : 2023年2月23日 kanri かん子の連載☆楽しい学校図書館のすぐに役立つ小話☆彡【文学について・その3】 日本は明治維新で文化が変わりました。 「小説」という概念を確立したのは坪内逍遥ですが,その後,我はわれである、という近代的な小説で現代にも通じる作品を確立したのは夏目漱石です。 漱石は、近代化するということは、個と個の魂 […] 楽しい学校図書館のすぐに役立つ小話
2023年3月9日 / 最終更新日時 : 2023年2月23日 kanri かん子の連載☆楽しい学校図書館のすぐに役立つ小話☆彡【文学について・その2】 紫式部の「源氏物語」は世界で最古にして最長の小説です。 最高の、といえるかどうかはわかりませんが、10本の指には入るでしょう。 かつ、源氏はいまだに現役です。 一つの小説がどれだけ命を保つかは、その小説が提示した命題が解 […] 楽しい学校図書館のすぐに役立つ小話
2023年3月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月8日 kanri かん子の連載☆楽しい学校図書館のすぐに役立つ小話☆彡【文学について・その1】 物語そのものは太古の昔からありました。 日本は物語が大好きで、本、といえば物語、小説、だと思ってしまうほど小説が好きです。 でも、小説、という言葉を作者や登場人物が自我を備えており,個人が作ったものであると定義すれば「竹 […] 楽しい学校図書館のすぐに役立つ小話
2023年2月16日 / 最終更新日時 : 2023年2月23日 kanri かん子の連載☆楽しい学校図書館のすぐに役立つ小話☆彡【選書について】 県立クラスの図書館が100年後に持っていなくてはならない本を買おう というのは、未来のお客様のためです。 けれども いま、小さい図書館はいまのお客様のために仕事します。 ですから視点とやりかたが違うのです。 前者はいわ […] 楽しい学校図書館のすぐに役立つ小話
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年1月29日 kanri かん子の連載☆楽しい学校図書館のすぐに役立つ小話☆彡【ヤングアダルトシールの使い方について】 ヤングアダルト、というのは、もともとはアメリカの図書館が作り出した“大人ではないけど子どもでもない人たち”に対する新しいサービスの名前でした。 具体的には13歳から19歳までを対象とし、アメリカの学校では毎日、調べないと […] 楽しい学校図書館のすぐに役立つ小話
2022年12月15日 / 最終更新日時 : 2022年11月19日 kanri かん子の連載☆楽しい学校図書館のすぐに役立つ小話☆彡【「乗る」と「載る」】 車にのることは、乗る、と書きます。 本に印刷することは、載る、と書きます。 のる、ということばは、なにかの上になにかを置くことをいうのですが、ではこの2つはどこが違うと思いますか? 載る、というときはのせたあと、動かない […] 楽しい学校図書館のすぐに役立つ小話
2022年12月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月19日 kanri かん子の連載☆楽しい学校図書館のすぐに役立つ小話☆彡【司書資格】 司書は、資格、で免許、ではありません。 免許、というのは命に関わる重大な案件で、持ってない人がやったら罰せられるものです。 医師免許、がない人が診断をしてはいけません。 車の免許、がない人が運転してはいけません。 ボイラ […] 楽しい学校図書館のすぐに役立つ小話
2022年11月17日 / 最終更新日時 : 2022年10月31日 kanri かん子の連載☆楽しい学校図書館のすぐに役立つ小話☆彡【司書が図書館でしてはいけないこと】 図書館でしてはいけないこと(司書が、です) 司書は情報の収集と提供が仕事です。 でも (1)病気の診断 (2)骨董品の鑑定 はしてはいけないことになっています。 その症状に似たものがこの本に載っていますよ、その品物にそっ […] 楽しい学校図書館のすぐに役立つ小話
2022年11月2日 / 最終更新日時 : 2022年10月31日 kanri かん子の連載☆楽しい学校図書館のすぐに役立つ小話☆彡【入れてはいけないもの】 図書館ではいくつか、入れてはいけないものがあります。 児童で一番入れてはいけないのは、口に入れて飲み込めるサイズのものです。 特に丸くてつるんとしたものはヤバいです。 特に公共図書館には赤ちゃんもいらっしゃるので、ジグソ […] 楽しい学校図書館のすぐに役立つ小話
2022年10月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 kanri かん子の連載☆楽しい学校図書館のすぐに役立つ小話☆彡【ブックフェアについて・その3】 テーマ展示の2つ目の目的は、品揃えを良くする、ことです。 たとえば秋の木の葉の展示をしようとして本を探すとしますね。 それでようやく、うちには、紅葉の本がない! ことに気がつく、というわけです。 ですから、テーマ展示は、 […] 楽しい学校図書館のすぐに役立つ小話
2022年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 kanri かん子の連載☆楽しい学校図書館のすぐに役立つ小話☆彡【ブックフェアについて・その2】 テーマ展示の目的ですが、一つはお客様にいつもは目に触れないような本をアッピールすること、です。 たとえば、離婚、をテーマにすると、大人の本からは法律の本、経験談(エッセーに入りますね)などがきますが、子どもの本からは物語 […] 楽しい学校図書館のすぐに役立つ小話
2022年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 kanri かん子の連載☆楽しい学校図書館のすぐに役立つ小話☆彡【ブックフェアについて・その1】 一つのテーマの本を集めて展示するやり方を図書館では、テーマ展示、といいます。書店では、ブックフェア、といいますね。 公共図書館では毎年、朝のドラマ、や、大河ドラマ、の展示が行われます。いつもは別々のところに配架されてしま […] 楽しい学校図書館のすぐに役立つ小話
2022年9月29日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 kanri かん子の連載☆楽しい学校図書館のすぐに役立つ小話☆彡【棚磨きの話】 棚磨き、というのは、本を棚の縁(前のほうね)に出し、ブックエンドでとめ、スペースがあれば一冊表紙を見せて飾る、という、棚のセットのことですが、それだけではなく、そのときに ⑴ 壊れている本があれば抜いて修理し ⑵ 表紙や […] 楽しい学校図書館のすぐに役立つ小話
2022年9月22日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 kanri かん子の連載☆楽しい学校図書館のすぐに役立つ小話☆彡【図書館の仕上げの(あるいは開館前の)セットをするとき】 図書館の仕上げの(あるいは開館前の)セットをするときに、本を書架の縁に揃えてブックエンドで止め、スペースがあれば、カッコいい本を選んで表紙を見せて置きます。 そのときに、ブックエンドの長い足がついてるほうを外にして本を止 […] 楽しい学校図書館のすぐに役立つ小話
2022年9月12日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 kanri お知らせ☆楽しい学校図書館のすぐに役立つ小話☆彡【SDGsのマークについて】 SDGsのマークについて SDGsのマークは公式マークなので、埼玉福祉会で作って販売することはできません。 なのでめいめい、つくっていただくしかないのですが、永福学園の先生、グッジョブ! このやり方なら、ただの紙をシール […] 楽しい学校図書館のすぐに役立つ小話